12月14日(土)は、定時総会と納会懇親会。次の日の日曜日は、納会試合が行われました。
定時総会では、来季の指導体制と活動方針の承認をいただきました。
指導体制は、新たに2名のアシスタントコーチを承認していただき、10名体制となりました。皆さん100%ボランティア。ありがたいことです。
来期は、今期以上に学年別や上達度別の活動を増やし、より一層子ども達が野球を楽しむ機会を増やしていこうと考えています。
活動方針は、シンプルにしました。(HPの『チーム概要』からご覧ください。)
年々、活動方針には細かいことを書かなくなっています。大まかな方針を決め、任せることは任せる。任せると決めたら、細かいことはグチャグチャ言わない。そして最後は責任をとる。なかなかその通りに行かないことが多いのですが、そうありたいとは思っています。まあ、私が人として未熟な部分が多いもので、相も変わらず失敗をしています。一生修行!頑張ります!
1月からは、親の会の体制も新しくなります。
指導者も増えます。
6年生は、来月には卒団します。今年は1月に卒団式をします。もろもろの事情を考慮して、親の会からの提案でした。いろいろ考えてくれています。
団員もさらに増えそうです。
SNSもいい感じです。
チーム内の連絡ツールも、新しいものを取り入れ始めました。
チームも日々変化しています。
一方で、『時代が変わっても不変なもの』も大切にしたいと思います。私、そこに昭和生まれの存在意義を見いだしちゃってますからね。まさに真骨頂!でも、ほどほどに…です。
『時代が変わっても不変なもの』と『新しく変化をしていくもの』をどう組み合わせて、チームをより進化させ子ども達を成長させていくのか…。これが新年の私の課題かな?
最後になりますが、一年間応援していただいた皆さんありがとうございました。
新年も、めんこい子ども達を引き続き応援していただければ幸いです。
そして、めんこい子ども達とずいぶん穏やかになった監督がグラウンドで待っていますので、ぜひお気軽にグラウンドに遊びに来てください。フルメンバーで練習していたら、人が多くてビックリしますよ~。
それでは、少し早いですが、皆さん良いお年をお迎えくださいね~。
新年も、ぜひグラウンドでお会いしましょう~!
一年間、ありがとうございました!